課外授業・講演

 Speech

インクルーシブを知るキッカケに

ダイバーシティ(多様性)と言われるようになって久しい今日この頃。
「インクルーシブ」という言葉を耳にした方も多くおられるかと思います。
では、その違いは?

子どもから大人まで、自分たちの日常生活から「インクルーシブ」について考えるキッカケとなるお話をします。
生活における”視点”が変わり、日常生活における気付きが沢山増えるでしょう。

セミナー

Inclusive Seminar

日常で活かせるインクルーシブ

合理的配慮や法定雇用率など、仕事をする上で欠かせないことについてどこまでご存じですか?

知らないとマズいこと、知らなきゃ恥ずかしいこと、知っておいた方が良いこと
今は段階あることかもしれませんが、近い将来
「知らなきゃマズい」になるでしょう。

また、実際の事業にもしっかりと活用できる考え方もお伝えします。
インクルーシブを考えることはこんなにも奥が深いのかと、
新たな体験ができるでしょう。

研修

Inclusive Training

インクルーシブであることを当たり前に

インクルーシブアドバイザー検定
行政で、学校で、企業で…
知っておかなければならないことがあります。
”なんとなく”ではなく、しっかりと「知る」ことにより
救われる方が沢山います。

また、知ることによって
街の、校内の、社内の雰囲気が変わり
「皆が過ごしやすい」環境へと変化します。

「学び」として、そして「体験」を通じて
インクルーシブな組織を目指すための検定です。

この検定を基に、組織内での研修を行います。


現在、参事に就任したパラリンピアンの千葉氏に監修していただき、
本検定の内容について改めて精査しております。
研修スタートを楽しみにしてください!